運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

高大接続システム改革会議の最後の回だったのが、二〇一六年三月二十五日の第十四回会議なんです。そこで最終報告案というのが示されていますけれども、そこには、資料に点線をつけておきました、「各大学入学者選抜においては、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」の評価をより重視すべきである。」という記述が突然入ったんです。

畑野君枝

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

高大接続システム改革会議最終報告平成二十八年三月でございますが、記述式問題を導入するための具体的な方策等について今後更に検討するとされ、平成二十九年七月からスタートした検討準備グループにおきましてさまざま議論した結果、現行予定しているような形での記述式問題の導入ということが決定されたというものでございますが、その理由は、みずからの力で考えをまとめたり、相手が理解できるよう根拠に基づいて論述することが

伯井美徳

2019-11-22 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

具体的には、平成二十四年八月の中央教育審議会への諮問、同審議会教育再生実行会議高大接続システム改革会議、文部科学省内検討準備グループなどの検討を経て、平成二十九年七月、大学入学共通テスト実施方針策定され、大学入試において四技能評価することができるよう、現に民間事業者等により広く実施され、高校教育大学入試活用が進んでいる資格検定試験活用を推進することとしたというのが経緯でございます。

伯井美徳

2019-11-22 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

伯井政府参考人 経過は今御紹介いただいたところでございますが、高大接続システム改革会議最終報告におきまして、大学入学希望者学力評価テストにおいて、記述式問題を導入するための具体的方策について今後更に検討するというようにされ、そして、今御指摘いただきました平成二十九年七月の大学入学共通テスト実施方針におきまして、文部科学省として、国語と数学に記述式問題を出題する、その際、多数の受験者の答案を短期間で

伯井美徳

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

そして、その後、平成二十七年一月に高大接続改革実行プラン文科大臣により決定されまして、高大接続改革に向けた行程表が発表され、そして、二十八年三月には高大接続システム改革会議最終報告が提出され、英語技能も今回の記述式の問題も、全ては大学が決めるものではありますけれども、センターを基にして行うということで発表がされたところでございまして、その後、二十九年七月に大学入学共通テスト実施方針が出されまして

吉田晋

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

今回の検討については、平成二十四年八月の中央教育審議会諮問以降、同審議会教育再生実行会議高大接続システム改革会議、文部科学省内検討準備グループなどでの検討を経て、平成二十九年七月に大学入学共通テスト実施方針策定され、大学入試において四技能評価することができるよう、現に民間事業者等により広く実施され、高等学校教育大学入試活用が進んでいる資格検定試験活用を推進することとしたというのが

萩生田光一

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

徳永エリ君 NHKで報道されていたのは、大学入試英語技能評価ワーキンググループ平成三十年十二月十二日に設置されています、そしてもう一つの会議は、高大接続システム改革会議なんだと思うんですよ。  政策決定プロセスというのは、やっぱり透明性がなきゃ駄目ですよ。安倍政権、全部そうじゃないですか。

徳永エリ

2019-11-06 第200回国会 衆議院 予算委員会 第3号

萩生田大臣は副長官時代に、二〇一六年の十月二十一日、これでいうと、ちょうど高大接続システム改革会議結論が出て、民間試験検討していこうという方向性が固まった後、まさに、さっきの一回から九回の覆面の会議が行われている途中ですよ、その一六年十月二十一日に、萩生田長官発言概要というメモ、これがありました。

大串博志

2019-11-06 第200回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それが、二つ下になって、二〇一六年の三月まで行われた高大接続システム改革会議での議論の継続になって、ここにおいても、この結論においては、民間検定試験活用検討するというような流れになっているんです。  ところが、そこから大きく飛躍があって、一番下、高大接続改革実施方針等策定、二〇一七年七月十三日、ここまで大きく飛ぶんです。

大串博志

2019-11-05 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そして、二十八年三月には、高大接続システム改革会議最終報告が提出され、英語技能、そして、入試大学が決めるものであるということ、大学入試が変われば高校教育が変わるということがはっきりと打ち出されたわけでございます。そして、二十九年七月、大学入学共通テスト実施方針が出たところでございます。  私ども私学といたしましては、この間にさまざまな意見を述べさせていただいてきました。

吉田晋

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

畑野委員 そういう点では、中教審高大接続システム改革会議と並行して行われていた、英語力評価及び入学者選抜における英語資格検定試験活用促進に関する連絡協議会というのがあるんですが、二〇一六年三月二十五日の会議で、大学入試センター委員から、民間試験の高額な受験料をどう抑えるのかという問題も提起されていたんです。にもかかわらず、何の対策もとられないまま制度がスタートしている。  

畑野君枝

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

高大接続システム改革会議の場でこの議論はされてきたと思いますが、私が取り上げたようなこうした部分の実質的な議論は残念ながらありませんでした。公開の場からインナーに移ってから仕込んだものが相当数ございました。大臣、ぜひ御確認をいただきたいと思います。  新テスト最初受験者高校生活が始まったばかりであります。

城井崇

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

ところが、その教育再生実行会議提言中教審答申、そして高大接続システム改革会議最終報告と、検討が具体化していくにつれて、最初に言っていたのと大分違う、例えば記述式問題の導入が非常に焦点に当てられるような、そういう印象を持ちます。  果たしてこれは改革の名に値するのかというふうに疑問にも思いますし、それよりも、実際にこれは導入可能なのかどうか、疑問が尽きないところであります。

吉川元

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

このため、大学入学者選抜においては、このような高等学校段階の、読む、聞く、話す、書くの四技能の総合的な能力を適切に評価できるようにするということが必要であり、民間資格検定試験活用を含めて、中央教育審議会答申高大接続システム改革会議最終報告を踏まえて、検討を行っているところでございます。  

常盤豊

2016-11-25 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

高大接続システム改革会議最終報告におきましては、高等学校基礎学力テストの結果については、学校での指導の工夫、充実や、都道府県等における教育施策改善に生かすことができるよう、学校単位で受検する場合は、当該学校に対して各生徒の結果を、都道府県に対しては管内の各学校の結果を提供することとされているところでございます。  

藤原誠

2016-11-25 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

委員指摘高等学校基礎学力テストにつきましては、ことし三月末の高大接続システム改革会議最終報告におきまして、高校教育段階における多面的な評価を推進する観点から、義務教育段階学習内容を含めた高校生に求められる基礎学力の確実な習得、それからそれによります高校生学習意欲の喚起のために、生徒基礎学力定着度合いを把握する仕組みとして、導入提言されているものでございます。

藤原誠

2016-05-09 第190回国会 参議院 決算委員会 第10号

その後、昨年度、高大接続システム改革会議最終報告等を取りまとめたところでございまして、それを踏まえて、現在、平成三十二年度からの導入に向けた検討を進めているところでございます。  平成二十六年度の段階では、大学入試センターにおいては、新テストに関する業務はまだ議論の途中でございましたので、実施しておりませんので、二十六年度の決算には計上はされておりません。

常盤豊

2015-04-21 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

この答申を受けまして、文部科学省としては、本年一月に高大接続改革実行プラン策定するとともに本年二月に高大接続システム改革会議を設置したところでありまして、新テスト実施主体の機能や在り方を含め、年内を目途に検討結果を取りまとめていただく予定でございます。  文部科学省としては、この会議におきます検討を踏まえまして、大学入試センターの今後の在り方について検討してまいります。

吉田大輔

  • 1